
トンネルに入ることは何度もある。その時、長いか短いかなんて予測もつかない。でも、トンネルには必ず出口がある!!前を向いていれば必ず出口は見えてくる。
言い換えると…、出口があるからトンネルと言う!
(2013年6月10日)

世の流れ、組織の変化にはある程度乗っていかなければならないのだが、それらに流されるだけの生き方だけはしたくない!!
かと言って、逆らうだけの生き方もゴメンだ。
結局、人間は何かを手に入れると、その何かを取り巻く環境まで手に入れたと思い込んいるんだよなぁ…
だからもがき苦しむことも出てくる。
どうにか頭を切りかえないと、っていつも思う。
(2013年6月12日)

アドバイスって、望まれてするものだと思う。よく、こんなアドバイスをした!などと自慢気に言う人もいるが、そういうのって相手の身になっていないことが多い。と言うか、ありがた迷惑なものになっていることがある。アドバイスはでしゃばってやるものではない。
逆に言うと、待っているだけではアドバイスはもらえないということだ。自分が何を望んでいるかということを相手に伝えない限り、適切なアドバイスは貰えない、ということ。
何事でもそうだと思う。自分が望んだものを手に入れることができれば、それが高価なものではなくとも、その人にとっては価値あるものだろうし、逆に望んだものでなければ、それがいかに高価なものであっても、その人にはあまり価値あるものではない。
(2013年6月13日)

人の言動には敏感になるものだ、確かに言語道断といえるものは多々ある。我が身に置き換えて、ということがいつからできなくなったのだろうか…。
ただ、人を不快にさせる言動を、図らずも自分がしてしまっている場合もあるはず。批判のやりっ放しだけはしたくないなぁ…。
(2013年6月14日)